
社会保険労務士・行政書士FUTAGO事務所
- 創業
-
2022年4月1日
- 住所
-
〒755-0031 山口県宇部市常盤町二丁目1番28号 常盤町ビル2階
- TEL
-
050-5810-7875
- URL
- 従業員
-
12名(男性3名、女性9名)
- 男女比
-
男:女=1:3
- 事業内容
-
労務顧問、採用定着支援、企業型DC、労務コンサルティング、補助金・助成金、法人設立、各種許認可申請、外国人雇用支援
- 子育てと仕事の両立への配慮
-
- 時短勤務あり
- 在宅勤務あり
- 病時や学校行事の勤務時間配慮が可能
- パートから正社員へのステップアップ可能
- 委託型の働き方あり
- 単発の仕事あり(前例はないが今後可能性はある)
- その他(資格取得支援、 月1回の美容手当)
- インタビュー担当
-
八木雄大様
八木敬大様
御社がミートアップイベント(ママドラフト会議®)に参加されたきっかけを教えてください
一般的な求人ではなかなか自社に合う人材と出会えないという課題がありました。ミートアップイベントは、働く意欲が高く、スキルや経験を持つ女性たちと直接出会える場であることに魅力を感じ、採用の新たな手段として参加しました。
きっかけは2年前のイベント開催後に見たネット記事です。また、事前に参加女性の情報シートを確認できるため、面接前から人柄やスキルを把握できる点が決め手となりました。
御社では子育て女性がどのような条件で活躍されていますか
子育てや介護など家庭の事情に合わせて、時短勤務や在宅勤務など柔軟な働き方を認めています。保育園の送迎やご家族の介護など、個々の都合に合わせて勤務時間を調整できるため、働きやすさを実感していただいています。
休みの取得も柔軟で、お互い様の精神でサポートし合う風土が根付いており、平均年齢が30代と同じ子育て世代が多いことも安心材料だと思っています。 また、パートから契約社員、正社員へとステップアップした事例もあり、働く意欲をしっかり受け止めています。
どのような女性人財を採用されましたか(お子さんの年齢・勤務日数・勤務内容等)
ミートアップイベントで採用した方は、週4日、9時から13時半で勤務していますが、お子さんの年齢や家庭状況に合わせて、勤務日数や時間も個別に調整しています。
業務内容は行政書士業務のサポートや外国人労働者支援、日本語学習支援など多岐にわたります。いまある業務だけでなく、今後は共に業務を作り上げていくことを期待しています。
子育て女性を採用して良かったこと、他の社員への影響や変化などがありましたか
子育て中のスタッフは、限られた時間を有効に使い、高い生産性を発揮しています。保育園の送迎や家庭の事情で時間に制約がある分、集中して業務に取り組む姿勢が社内にも良い影響を与えています。また、急な休みや時短勤務にも柔軟に対応することで、お互い様の意識が高まり、社内の協力体制が強まりました。
おかげさまで、子育てや介護など、さまざまなライフステージに寄り添う企業文化が形成されていると感じています。
女性人財を雇用する上で工夫されたことはありましたか
休日申請のしやすさや、気持ちよく休みを取れる配慮を心がけています。また、心理的安全性を意識し、スタッフと2人きりにならないようミーティング中には扉を開けるなどの配慮も行い、気軽に相談できる環境づくりに努めています。
何より、働く時間や場所の柔軟性を高めることで、家庭と仕事の両立を支援しています。
一般的な求人募集とは違うミートアップイベントについて、企業が足を運ぶメリットについてどのように思われますか
働く意欲が高い女性と直接会え、その場でコミュニケーションを取れることが最大のメリットです。複数名の女性と一度に出会えるため、比較検討がしやすく、採用のミスマッチも減ります。採用コストや時間の面でも効率的で、リアルイベントならではの熱量や本気度を感じられる点も魅力です。
また、他社の採用活動の様子を見て学ぶこともでき、自社の採用活動の改善にもつながります。
良い人財と出会うためには、足を運ぶ労力を惜しまないことが大切だと考えています。今後も定期的なミートアップイベントの開催をお願いしたいです。
これから働きたい女性達への期待メッセージなど教えてください
八木敬大様
「企業側も勇気を持って参加しています。皆さんもぜひ一歩踏み出してください。自分のスキルや経験を活かせる職場を見つけ、人生がより豊かになることを応援しています。自信を持ってチャレンジし、自分の可能性を広げてください。」
八木雄大様
「自分が活躍できる場を見つけてほしい。日々が豊かになり、自分の人生をより良くするきっかけとして、企業との出会いを大切にしてください。」
取材後記
FUTAGO事務所様は、社会保険労務士と行政書士というダブルライセンスを持つ双子のご兄弟がタッグを組んでおられ、「働きやすさ」と「多様な人材の活躍」を自分事として取り組まれている姿勢が印象的でした。
採用・定着支援や多様な働き方の実現、スタッフの成長支援に力を入れ、働きたい女性や子育て世代の方、キャリアアップを目指す方にとって、非常に魅力的だと感じました。
ミートアップイベントを活用した採用も、企業と求職者双方に新しい可能性をもたらしており、今後のさらなる発展を期待しています。
繁忙期にも関わらず、快く取材をお引き受けいただき、誠にありがとうございました。